年賀職人の年賀状は安かった?実際に注文したところ

インターネットから年賀状を注文したいけど、どこで頼んだらいいかわからないんだよね。
年賀職人という印刷屋さんを見かけたけど、どうなの?安いのかも気になる!

年賀職人の年賀状印刷はデザインにこだわっているよ。
ただ、料金が高めなので、注文前には他の年賀状印刷屋さんの値段とも比較してみたほうがいいかも。
実際に年賀職人から年賀状を注文したよ。他と比べて安いのか、レビューも交えて紹介するね
年賀状のデザインにこだわっている年賀職人。デザインは860種類以上あります。
ファンシーな絵柄が多いので、かわいい年賀状を探してる人にオススメです。
目次
キャンペーンとクーポン情報まとめ

年賀職人では印刷代金が割引されるキャンペーンが実施されています。
年賀職人で実施中のキャンペーン
1.早期割引年賀状作成時、早期割引で総額から最大30%OFF!(時期によって変動します)
20枚の注文だと、通常4,260円+税のところ、ネット特別割引を使うと2,556円+税になります。(ネット限定カラーデザインの場合)
会員登録→ログインで注文すると5%OFF!
3.複数割引複数テンプレート注文で最大1,000円割引!
年賀状を出す相手によってデザインを分けるなど、複数のデザインを注文する場合は安くなります。
割引後の印刷代金が5,000円以上の場合なので、注意が必要です。
年賀職人で利用可能なクーポン
年賀職人でははがき代を含まない印刷料金3000円以上で300円引きのクーポンが適用されることがわかりました。

クーポンコードはこちら!!
Y1A11PW1
年賀職人で実際に注文した年賀状
年賀職人で年賀状を注文しました。
実際に届いた年賀状を紹介します。
注文してから2日。クロネコヤマトで配達されました。

年賀職人は午前中に注文すれば、当日出荷してくれるので急ぎの人も安心!!
年賀状はしっかりとした紙の箱に梱包されてきました。
箱を開けると年賀状がビニール袋で包装されています。
しっかりした梱包ですね。
年賀職人で作った年賀状2019
家族写真が大きく使えるデザインを選びました。また、亥の人形がカワイイです。
写真仕上げは未対応ですが、結構綺麗に仕上がっています。
家庭用のカラープリンターでこの仕上がりはできません。
※画像をタップすると拡大された画像が確認できます。
写真を貼り合わせるタイプではなく、業務用のカラープリンターで直接ハガキに印刷しています。
かなり明るめに画像補正されていて、子供の顔は真っ白ですね(笑)
こちらは顔の部分のアップです。
誰がどんな表情をしているかは伝わりますが、鮮明とは言えません。
より綺麗な写真を送りたい場合は、写真タイプの年賀状にしましょう。
年賀職人の年賀状で貰えるプレゼント
おまけで宛名印刷のテスト用ハガキがついてきます。
宛名印刷を自宅でする方は利用しましょう。
年賀職人で年賀状を作った感想
良くも悪くも普通の印刷屋さんです。
デザイン数は多いので気に入った年賀状が作れると思いますが、他の印刷屋さんにもあるデザインも多かったです。
印刷料金が高い方なので、それなら安い印刷屋さんで頼んだ方がいいなと思いました。
注文の方法は難しくありませんでした。
ネットショッピングができる人なら迷うことなく注文できるでしょう。
年賀職人の年賀状はどれだけ安い?
年賀職人はデザイン毎に印刷料金が違います。
今回は平均的なデザインの「スタイリッシュ」と同じ値段で比較してみました。
「宛名無し」で年賀状を30枚印刷するのにかかる費用で比較
35社以上の年賀状印刷屋さんの料金を調査しました。 その結果、イラスト年賀状は5,200円~5,500円が相場だと分かりました。
年賀職人はイラスト年賀状が5,672円なので、相場よりもやや高いと分かりました。
「宛名有り」で年賀状を30枚印刷するのにかかる費用で比較
宛名印刷可能な30社以上の年賀状印刷屋さんの料金を調査しました。 その結果、6,600円~7,400円が相場だと分かりました。
年賀職人はイラスト年賀状が7,922円なので、やや高いと分かります。
宛名印刷は基本料金として1,500円。印刷料金として1枚あたり25円の印刷代がかかります。
宛名なし | 宛名あり | |
---|---|---|
年賀状印刷の相場 | 5,200円~5,500円 | 6,600円~7,400円 |
年賀職人 | 5,672円 | 7,922円 |
相場の根拠:当サイトで調査した35社(宛名印刷は30社)の年賀状印刷の価格帯を5つに分けて中央の価格帯。
2018/11/04時点の価格
年賀職人の年賀状はやや高いと分かりました。
とくに宛名印刷が無料のところもあるので、年賀職人で宛名印刷を注文すると相場よりもかなり高くなってしまいます。
年賀職人はデザイン毎に印刷料金が設定されています。
一番安いモノクロ年賀状であっても、他社のフルカラー年賀状よりも高くなることもあり、安い年賀状印刷を求めている人にはお勧めできません。
当サイトでは、年賀状の価格をほぼ毎日まとめていますので、気になる方は年賀状印刷サイト比較表まとめも参考にしてください。
宛名印刷なしでは相場よりもやや高い価格です。
宛名印刷ありでもやや高い価格です。
年賀職人はデザインが豊富ですが、価格は安くないことがわかります。
年賀職人の年賀状印刷まとめ
宛名印刷 | 可能(有料) |
---|---|
最短納期 | 翌営業日 |
1枚あたりの単価(カラー印刷) | 58.7円~(注1) |
1枚あたりの単価(写真仕上げ) | 取り扱い無し |
受け取り方法 | 自宅へ配送 店頭受け取り(広島市) |
決済方法 | クレジットカード 代引き、銀行振込、店頭払い |
ポスト投函 | 不可 |
特別割引 | 11/14まで 30%OFF |
デザインツールの特長 | 画像の追加、差出人の編集など、標準的です。 とくにパソコンに詳しくなくても使えると感じました。 こちらでも紹介しています 年賀職人で年賀状印刷する手順 |
注1:100枚印刷、宛名印刷無し。官製はがき代別。送料・税込み。2018/11/04時点の価格
上記は該当サイトの表記内容(2018/11/04時点)を元にまとめました。内容に誤りがないか十分確認していますが、注文前には、年賀職人の公式サイトを確認してください。
年賀職人の特徴
年賀職人の特長をまとめて紹介します。
千葉の創業30年の大型印鑑・印刷専門店が運営
年賀職人は千葉県市原市の「有限会社 総文堂」が運営しています。
店舗もありますが、年賀状の販売はしていないようです。
デザインタイプが豊富
年賀職人には860種類種類以上のデザインが用意されています。
写真年賀状、箔押し、ハッピーショット、ポップ&キュート、スタイリッシュ、男気、和風デザインなど色々なジャンルがあります。
オリジナルデザインも用意されています。
納期が短い
午前中注文で当日発送ができるのは魅力。
地域にもよりますが、注文から2日以内には届くので急ぎの方も安心です。
年賀職人の年賀状アプリはある?
年賀職人には年賀状作成アプリがありません。
ですが、注文ページはスマホ対応しています。(スマホの写真を年賀状として利用することも可能)
アプリをインストールする手間がないのはいいですね。
年賀職人のメリットとデメリット
最後に年賀職人のメリットとデメリットをまとめます。
年賀職人のメリット
- デザイン数が豊富
- オリジナルデザインがある
- 発送納期が短い
年賀職人のデメリット
- 印刷料金が高い
- 他社にもあるデザインがある
- 写真仕上げには未対応