寒中見舞い

寒中見舞いとは?マナーや内容をまとめたよ

年賀状の返事が遅れたら、寒中見舞いで出した方がいいよ。
って言われたけど、どういう意味なんだろう?寒中見舞いって、そもそも何なの??
仗助
年賀承太郎
年賀承太郎
年賀状のことなら僕におまかせ!なんだけど、ここでは寒中見舞いについても紹介するよ!

寒中見舞いとは

そもそも、寒中見舞いとは小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)の期間を意味する寒中に、「寒い中大丈夫ですか?」と相手を気遣う見舞い状のことです。
似た見舞い状に暑中見舞いがあります。暑中見舞いは、小暑から立秋の間に送る「暑いけど大丈夫ですか?」と相手を気遣う見舞状です。

冬に送る見舞状。ということだね
仗助

年賀状の代用としての寒中見舞い

年賀承太郎
年賀承太郎
最近では、寒中見舞いも寒い時期の見舞い状というより、年賀状の代用として使われることの方が多いみたいだね。
年賀状の代用?
どういう意味だ?
仗助

年賀状を送っていない相手から、年賀状を受け取ることはよくある話です。
返事として出す年賀状を戻り年賀と呼びますが、年賀状を送ってもおかしくない時期は松の内までとされています。
松の内とはお正月期間の意味ですが、地域により異なり、関東では1月7日。関西では1月15日と言われています。

さて、戻り年賀を1月7日までに届けるには、1月5日くらいにはポストに投函したいところです。
お正月ののんびりした雰囲気の中、すぐに年賀状の返事を書かずにいたら、松の内に間に合わない!ということもあります。
年賀状を松の内に届けられない。でも、年賀状の返事はしないといけない。
そのような場合に、年賀状の代わりとして寒中見舞いを送るのがスマートな方法です。

また、、喪中なのに年賀状を受け取ってしまった場合にも、年賀状の返事が出せないので、松の内以降に寒中見舞いで返事をする使われ方もあります。

寒中見舞いに書く内容

年賀状は「あけましておめでとう」で書き始めればいいけど、寒中見舞いはなんて書いたらいんだろう?
そもそも、定型文みたいなものはあるの?
仗助
年賀承太郎
年賀承太郎
そもそも、寒中見舞いは、寒い時期に相手を気遣う挨拶状だよね。
基本的には、相手への気遣いを含めるべきだよ

寒中見舞いの書き出しは「寒中お見舞い申し上げます」が一般的です。
その後、「寒い日が続いていますがお変わりありませんか?」と相手への気遣いを書き始めるといいでしょう。

年賀状の返事として出すなら「新年のご挨拶が遅くなり失礼しました」と一文含めるのがいいでしょう。
せっかくの寒中見舞いですから、こちらの近況を含めると気持ちが伝わりますね。

最後は、「まだまだ寒い日が続きますので、お体ご自愛下さい」と締めましょう。

寒中見舞いに適したハガキは

年賀状だったら、干支とか富士さんがデザインされた年賀ハガキを使えばいいけど、寒中見舞いはどんなデザインがいいんだろう?
郵便局で売られている寒中見舞いはがきだと、他の人とデザインがかぶりそう。。。
仗助
年賀承太郎
年賀承太郎
年賀状よりも落ち着いたデザインが一般的かな。
冬をイメージさせる雪、椿、梅などが人気だよ

寒中見舞いは、郵便局の官製ハガキで送っても、もちろん大丈夫です。
失礼にあたるようなことはありません。

ただ、せっかく送る挨拶状ですから、受け取った相手が喜ぶようなデザインの方がいいですよね?

ネット注文できる年賀状印刷屋さんも、新年からは寒中見舞いの注文を受け付けることがあります。
当サイトでも、ネット注文可能な寒中見舞い印刷の比較をしています。
安くてセンスのいい寒中見舞いを探している方は参考にしてください。

-寒中見舞い

Copyright© 【2023年卯】安い年賀状印刷40社をプロが比較!おすすめランキング , 2024 All Rights Reserved.