筆王で住所録を作成する方法

年賀承太郎
年賀状作成ソフト『筆王』を使った住所録作成方法について紹介するよ。
住所録を作るのは面倒な印象があるけど、どうなんだろうか
仗助

筆王の住所録の作り方

『筆王』の住所録はTOPメニューにある「住所録」画面で編集を行います。
『筆王』はTOP画面から「住所録」「表面」「裏面」「印刷」までを1画面で選択できるようになっているのでわかりやすいと思います。

宛先の追加

まずは「氏名」を入れていきましょう。『筆まめ」のようにフリガナは自動でふってくれないので、手動入力でフリガナをふります。

「住所」は郵便番号を入力すると自動入力されます。電話番号からも一部自動入力されます。

「連名」や「会社住所」も入力できて、右欄にある「メモ帳」には出会いのきっかけや続柄などを自由に記入できるようになっています。

「送受記録」では年賀状や喪中欠礼などのやりとりの記録が登録できます。

「表示する」をクリックすると、印刷プレビューが確認できます。

宛先別にQRコードを作成することができるけど、これは使う機会があるのかぁ
ちょっと玄人向けな機能だと思ったよ

住所録の作成が完了したら、左上にある「ファイル」から「保存」をクリックしましょう。
保存先はデフォルトではPCの「ドキュメント」→「筆王データ」に入っています。

簡易住所録

『筆王』には通常の住所録の他に、エクセルのように一覧で直接入力できる簡易住所録が使えます。

年賀承太郎
簡易住所録で名前と住所を入力して、あとは個別で必要な「会社住所」などを記入していくのがオススメだよ

「連名」や「差出人」「メモ」まで見れる他、これまでの年賀状の送受信履歴、データの更新日まで一覧で確認できます。

住所録のインポート・エクスポート

『筆まめ』や『筆ぐるめ』などの他ソフトや住所録のエクセルデータなどの取り込みに関しては、メニューの「別ファイルから取り込み」を選択しましょう。

過去のバージョンの『筆王』、『筆まめ』『筆ぐるめ』『楽々はがき』『宛先職人』からデータの取り込みができます。
それぞれのデータは拡張子が異なるので、通常の取り込みでは取り込めません。それらをインポートできるのがこのコマンドになります。

他にもContactXMLExcelデータのインポートも可能です。

差出人登録

住所録のデータが完成したら、住所録のメニューの「差出人の登録・編集」から差出人の登録を行いましょう。

入力方法は基本的に住所録と全く同じで、「氏名」「住所」「連名」などの情報を入れていきます。

差出人もご家族で年賀状を作成する時は複数人利用する場合があるので、「追加」から複数の差出人情報を作成することが可能です。
住所録登録時に宛先別に差出人を切り替えることもできます。

  • B!