ポスコミの利用手順
今回は、写真あり・宛名印刷なしという条件で年賀状印刷を注文します。
ポスコミの年賀状印刷トップページを表示します。(こちら)

現像した写真を貼り合わせるタイプではないよ。年賀ハガキに直接印刷するタイプだから、注意してね。
半額デーなどキャンペーンが豊富なポスコミ。
宛名印刷や投函代行などオプションも豊富です。
0.注文の準備
ポスコミは会員登録をしなくても年賀状を作成することができます。
しかし、会員登録をすることで、
- ポイントが溜まる
- 宛先保管
- 画像保管
- クーポンがもらえる
- 注文のキャンセル権
などの特典があります。
特に、「ポイント」と「割引クーポン」はお得なので、特別な理由がない限りは会員登録はしておきましょう。
会員登録はデザイン選択時にも登録することができます。

ポイントは100円で1ポイント溜まり、支払いに1ポイント1円で利用することができます!!
利用規約を読んで、「同意する」をクリックします。
会員情報を入力して、メルマガにチェックを入れておきましょう。
「登録する」をクリックで会員登録が完了します。

メルマガからクーポンをゲットしよう!!
1.年賀状のデザインを選ぶ
TOPページから年賀状のデザインを選んでいきましょう。
TOPページをスクロールしていくと年賀状2019年デザインカテゴリを見つけることができます。
カテゴリーは……
- 写真(122種類)
- 筆文字(22種類)
- カワイイ(95種類)
- クール(81種類)
- 定番1(68種類)
- ビジネス(93種類)
6つのカテゴリ、全481種類のデザインから選ぶことができます。
他に複数の写真をレイアウトできる「写真アルバムはがき」もあります。
デザイン一覧画面では、デザインにポインタを合わせるとデザインが拡大表示されます。
クリックすることで、そのデザインの詳細が表示されます。
「入力エリアを表示する」をクリックすると編集可能なテキストが表示されます。
タイトルエリアなどデザインによって編集可能なエリアが異なるので、必ずチェックしましょう。

それぞれのデザインに名前があって、ちゃんとコメントもついてます
今回は写真年賀状を作成するので、「写真年賀状」から写真全体がよく見えるよう、横広型のデザインを選択しました。
デザインが決定したら、「このデザインで作る」をクリックします。
会員登録をしていない方は「会員登録をする」から会員登録を済ませましょう。
2.はがきの選択
まずははがきの選択をしていきます。
はがきは「お年玉年賀状」と「ポスコミ私製はがき」から選択可能です。
はがきはすべて普通紙になります。光沢紙、インクジェット用紙ではありません。
発送方法は通常の「宅配(送料:700円)」の他、「宛名印刷+代理投函」を選ぶことができます。

宛名印刷も無料で、代理投函も無料なお得なサービス!!
印刷の確認はできないけれど、全てやってくれるので便利です。
宛名印刷の設定をしていきます。
横書きと縦書きから選ぶことが可能で、差出人名はおもてと裏から選ぶことができます。
自分で宛名を直接書きたい場合は「なし」を選びましょう。
今回は宛名印刷なしで裏面に差出人情報を入力するので、「差出人うら」を選んでいきます。
「次へ」をクリック。
3.写真のアップロード
写真年賀状に挿入する写真をアップロードします。
画像形式はJPEG形式。サイズは1600×1200ピクセル以上推奨。
「ファイルを選択」からPC上の写真を選択します。
アップロードされた写真は左メニューのボタン操作で位置変更、拡大縮小が可能です。
また、色変換も出来ます。

拡大縮小は虫眼鏡ボタン。位置移動は矢印ボタンをクリックすることで、反映されます
。
それぞれ、大小のボタンがあり、大きく変更したい場合は大ボタン。小さく変更したい場合は小ボタンをクリックします。
「次へ」をクリック。
4.差出人情報の編集
挨拶文の編集をしていきます。
挨拶文は「文例集」から文例を活用することができます。
フォントは『明朝』『太明朝』『丸ゴシック』『太丸ゴシック』『ゴシック』『太ゴシック』『極太ゴシック』『楷書体』から選択可能です。
必要であれば、「フォントサイズ」「カラー」なども変更していきましょう。
差出人情報をありにしている方はここで差出人情報の入力もできます。
おもて面・裏面の選択やフォントの選択もできます。
「更新」をクリックすることで入力内容が反映されます。
「次へ」をクリック。
デザイン編集の確認画面になります。
問題がなければ、「買い物かごに入れる」をクリック。
買い物かごが表示されます。
金額も表示されるのでここで、確認をしておきましょう。
買い物かごの下にクーポンコードの入力画面があります。
クーポンコードは会員登録メールや公式サイト上にもあります。
「クーポン一覧へ」から現在使えるクーポンが表示されます。
今回は10月末までの超早割キャンペーンクーポンを使います。
ポイント2倍のクーポンも発見したので、書いておきますね!!
30%OFF超早割キャンペーンクーポン(10月末まで):6r76698yi5
ポイント2倍クーポン:qu21rj8cfj
その他、ポスコミのTwitterでもクーポンコードがあるみたいなので要チェック!!
「ご注文手続きへ」をクリック。
5.年賀状の注文
配送先の設定をします。
会員登録が完了していれば、住所などが自動入力されます。
「次へ」をクリック。
支払い方法の選択画面になります。
ポイントがあれば、ここでポイントを使うことができます。
支払い方法は、
- クレジットカード
- 銀行振込
- コンビニ(手数料:200円)
- キャリア決済docomo、au(手数料:100円)
から選択可能です。

銀行振込とコンビニ決済は入金確認後、印刷・出荷します
注文内容の最終確認画面になるので、確認をして問題がなければ、「注文を確定する」で注文完了です。
年賀承太郎からのアドバイス
ポスコミは安いほうなので、気に入ったデザインがあれば注文しましょう。
でも、平成最後の年賀状なので、もっとオシャレな年賀状を探すのもありですね。
年賀状印刷屋さんは50以上もあるので、急ぎでなければ他の年賀状印刷屋さんも見てみるといいでしょう。
