
インターネットから年賀状を注文したいけど、どこで頼んだらいいかわからないんだよね。
カメラのキタムラでも年賀状印刷をやっているらしいけど、カメラのキタムラの年賀状はどうなの?

カメラのキタムラの年賀状印刷は最短1時間仕上げもあって、納期がとても速いよ。
実際にカメラのキタムラから年賀状を注文したよ。
クーポンの使い方や安く年賀状を準備する方法もあるから、レビューも交えて紹介するね
カメラのキタムラの徹底レビュー
カメラのキタムラの年賀状は「すぐできる年賀状印刷(カラープリント)」であれば、最短1時間で印刷をしてくれます。
ガールズトレンド研究所とのコラボデザインなど、少し変わったデザインもあります。
他に比べると印刷料金が高めなのが少し気になります。
カメラのキタムラの年賀状印刷概要
宛名印刷 | 可能(有料) |
---|---|
最短納期 | 当日(カラー印刷) 7日(写真印刷) |
1枚あたりの単価(カラー印刷) | 81.4円~(注1) |
1枚あたりの単価(写真仕上げ) | 83.8円~(注1) |
受け取り方法 | 自宅へ配送、カメラのキタムラ店舗で受取 |
決済方法 | クレジットカード 代引き、店舗での支払い |
ポスト投函 | 不可 |
特別割引 | 12/6まで 早割 |
デザインツールの特長 | 操作するべき部分を教えてくれるので分かりやすい こちらでも紹介しています カメラのキタムラで年賀状印刷する手順 |
注1:100枚印刷、宛名印刷無し。官製はがき代別。送料・税込み。2018/11/04時点の価格
上記は該当サイトの表記内容(2018/11/04時点)を元にまとめました。内容に誤りがないか十分確認していますが、注文前には、カメラのキタムラの公式サイトを確認してください。
カメラのキタムラはどれだけ安いのか?
価格は年賀状印刷の相場よりも高めです。カメラのキタムラといえば、写真印刷やフォトブックのお店というイメージ。
写真年賀状は安いのかなと思いきや、写真年賀状こそ割高です。
さらに。宛名印刷の単価が1枚あたり30円と割高です。
宛名印刷が無料のところもあるので、宛名も含める場合は他社も検討したほうがいいでしょう。
「宛名無し」で年賀状を30枚印刷するのにかかる費用で比較
35社以上の年賀状印刷屋さんの料金を調査しました。
その結果、イラスト年賀状は5,200円~5,500円が相場、写真入り年賀状は5,500円~5,800円が相場だと分かりました。
カメラのキタムラはイラスト年賀状が6,570円、写真入り年賀状は7,020円なので、カメラのキタムラはかなり高いと分かります。
イラスト年賀状 | 写真入り年賀状 | |
---|---|---|
年賀状印刷の相場 | 5,200円~5,500円 | 5,500円~5,800円 |
カメラのキタムラ | 6,570円 | 7,020円 |

カメラのキタムラは、こんなに高いのか
相場の根拠:当サイトで調査した35社の年賀状印刷の価格帯を5つに分けて中央の価格帯。
2018/11/04時点の価格
「宛名有り」で年賀状を30枚印刷するのにかかる費用で比較
宛名印刷可能な30社以上の年賀状印刷屋さんの料金を調査しました。
その結果、イラスト年賀状も写真入り年賀状は6,600円~7,400円が相場だと分かりました。
カメラのキタムラはイラスト年賀状が7,530円、写真入り年賀状は7,980円なので、高めの価格だと分かります。
宛名印刷は、1枚ごとに32円です。
イラスト年賀状 | 写真入り年賀状 | |
---|---|---|
年賀状印刷の相場 | 6,600円~7,400円 | 6,600円~7,400円 |
カメラのキタムラ | 7,530円 | 7,980円 |
相場の根拠:当サイトで調査した宛名印刷可能な30社の年賀状印刷の価格帯を5つに分けて中央の価格帯。
2018/11/04時点の価格
カメラのキタムラの年賀状は、かなり高いことが分かりました。
当サイトでは、年賀状の価格をほぼ毎日まとめていますので、気になる方は年賀状印刷サイト比較表まとめも参考にしてください。

綺麗な写真年賀状を作りたかったんだけど、値段が高いのは困るなぁ

クーポンの利用や安くて綺麗な写真年賀状を用意する方法は最後に紹介するね。
カメラのキタムラの年賀状印刷は使いやすいのか?
デザイン画面にはテキストナレーションがでるので、どこを操作すればいいのか分かりやすいです。
写真のアップロード、写真の位置合わせ、差出人と挨拶文の入力。という流れです。
挨拶文などの位置はドラッグドロップで移動できるので、パワーポイントのような操作性です。
カメラのキタムラの仕上がりは?
カメラのキタムラから実際に年賀状印刷を注文してみました。今回は写真入り年賀状なので、納期の目安は7日です。
店頭受け取りだったので、受け取り可能のメールが来たら店頭に引き取りに行きましょう。
年賀状を受け取るときに、料金を支払いました。
「FUJUFILMネットプリント」と書かれた紙袋で受け取りました。
カメラのキタムラの写真年賀状はFUJIFILMが印刷しているんですね。
こちらが注文した実際の年賀状です。
写真専門店のカメラのキタムラです。綺麗に印刷されています。(どうやら、FUJIFILMが印刷しているようですが、、、)
年賀状に写真を貼り合わせているので、角度によっては写真印画紙の光沢が現れます。
写真特有のザラっとした感じはなく、キメが細かくサラサラした手触りです。
こちらは顔の部分のアップです。
髪の毛の1本まで綺麗に印刷されているのがわかります。
カメラのキタムラのクーポンは?

カメラのキタムラでは、メルマガ会員向けにクーポン券を発行しているけど、これは店舗で使えるクーポンだよ。
ネットからの注文で使えるクーポンではないから、注意してね

ネット注文だとメルマガのクーポン使えないのか。
それだと、印刷費用が高くて困るな
写真専門店並みの写真年賀状を安く作るには

カメラのキタムラは写真の仕上げが綺麗そうだから、年賀状を注文したいけど、価格が高いんだよなぁ。
今回も10枚の注文で5,000円近くもかかったし。クーポンも使えないし、、、

写真専門店並みの仕上がりで年賀状を安く作る方法があるよ。
専門店の写真が綺麗な理由は主に3つあります。
- 印画紙
- 印刷機
- 画像補正ソフト
それぞれ、高品質なものを使っているから仕上げが綺麗なんですね。
じつは、カメラのキタムラ以外の年賀状印刷屋さんでも、印画紙、印刷機、画像補正ソフトの3点全て品質の高いものを使っているところがあります。
それが、Rakpoです。
Rakpoの写真年賀状は、印画紙、印刷機、画像補正ソフトで富士フイルム製を使用しているので、確かに写真の仕上がりは綺麗です。
2018年の年賀状で、22社の写真年賀状を比較してみましたが、やはりRakpoが一番でした。
(参考:【2018年】写真年賀状の仕上がりを徹底比較!キレイなのはココ!)
Rakpoの写真年賀状に関する説明も併せて確認してみてください。
そして、気になる値段ですが、10枚の印刷で約2,600円!カメラのキタムラに比べて半額くらいの値段です。
30枚印刷しても大体4,300円程度なので、10枚で4,797円のカメラのキタムラと比べるとお得なのが分かります。

写真年賀状の品質が高くて安いなんて最高じゃないか

Rakpoも元の印刷料金は少し割高だよ。
キャンペーンで割引されているから安いんだ。
早期割が終わる前に注文しちゃおう!
Rakpo公式キャンペーン
